26卒学生さんへ
求める人物像
社会人になるということは、今まで社会から様々な援助を受け成長をしてきた皆さんが、これからは逆の立場で、仕事を通して社会にいったい何ができるかを考え、実行していかなければならないということです。そして、この先20年、30年先にどんな人間になるか、どんな人生を送るか、それはまさに皆さん自身の行動が全てです。 私たちの会社は総勢50名程度の小さな会社です。この小さな会社が、これからのグローバル経済で勝ち残っていくためには、強く柔軟な組織を作ることが必要だと、私は思っています。会社を、自分を成長させる場と考え、仕事を義務として捉えるのではなく、楽しく、前向きに取り組んでいただける方を募集しています。仕事を積極的に取組んでいる方は、チーム、組織にシナジーを与えることができます。1つの力を、3にも4にもできる相乗効果がこれからの会社には必要不可欠だと考えております。 シナジーを生み出す人材、それはまず仕事に対する熱意と元気が最低限必要です。
具体的に落とし込むと次の3つに当てはまる方と解釈しています。
- あらゆる問題のケースからも自ら省みて成長できる人
- ミスを恐れず一歩前に踏み出せる人
- すべての人から学び吸収できる人
もちろん、すべて当てはまることを必ずしも求めているわけではありません。
こういった人材になっていきたいと考えている人も大歓迎です。
仕事を楽しみ、人生を楽しみ、それを通して成長してきたい方、ぜひ一緒に働きましょう!
2024年入社、新卒社員先輩インタビュー
企画
企画生産管理部 企画課 中森 輝希
◆入社後、一番始めに任された仕事は?
タンクバックの新製品の開発です。既製品に新しい機能性を付け足すという一見簡単そうな作業ですが、とても大変でした。バイク用品をつくる上で忘れてはいけないことは、バイクを傷つけない素材で、なおかつかっこいいものを作る必要があるということです。機能性と見た目にバランスよく振り分けて製品を作るのは大変ですが、やりがいをとても感じる仕事です!
◆この会社に入社を決めた理由は?
ズバリ!デグナー製品のファンだからです!高校生の頃、アメリカンバイクに乗っていました。やっぱり革ジャンを着たりサイドバッグもつけたくなりますよね。学生の頃にデグナー製品と出会い、そこから愛用している商品に携わる仕事が僕もしたい!と思い入社することを決めました。これからはライダー皆さんがより一層バイク人生を楽しめるお手伝いをさせていただきます!
◆この会社に入社して良かった!と思った瞬間は?
社員の皆さんが、とても優しく、笑顔で元気なところです!服を褒めあったり休日に遊びに行ったりと仲が良いところもとても魅力的ですね。そして皆さん向上心が高く常に自己成長を掲げています。入社して覚えることも多いですが、自身も常に精進することを意識するようになりました!
◆人事制度、福利厚生、待遇など働く環境で自慢できることは?
有給が取りやすいことだと思います。長期休暇も取れるので、旅行好きにはとってもいいかもしれませんね。また、定時になればほとんどの方が帰宅するので残業の心配もなさそうです!
◆これから目指すものは?
バイクに乗っている人、乗っていない人、誰もがデグナーの革製品を喜んで使っていただけるような商品をつくっていきたいと考えています。商品を通じて皆さんと関われることを楽しみにしております。
◆これから入ろうという人へ一言
自分が成長できる場所!最初は何もわからなくて当然です。わからないことをそのままにせず、先輩や上司に相談することが大切だと思います!成長したい方、能動的に進んでものごとに行動できる方はとてもマッチしている会社だと思います!デグナーでお待ちしています!
生産管理
企画生産管理部 生産管理課 佐村 駿
◆入社後、一番始めに任された仕事は?
入社後、初めに任せていただいた仕事は「会社にフレッシュさを与える事」です。入社後すぐに新入社員にできる業務はないため、まずはできる事をきちんと行うことが重要と学びました。そこで私にもできることがハキハキとした話し方やあいさつで「会社にフレッシュさを与える事」でした。今は出社時に元気にあいさつをすることを心掛けています。
◆この会社に入社を決めた理由は?
私自身がバイクが好きでホームページを見たときに、会長からのメッセージで「仕事を通じて人生を楽しむ」という言葉を目にしました。私はこの言葉に心を動かされ「好きなことを仕事にしよう」と思ったのがきっかけでした。また、実際に会社訪問をおこなった際に、社員ひとりひとりの距離が近くコミュニケーションを多くとっていて会社の雰囲気がすごく良かったのが決め手でした。
◆この会社に入社して良かった!と思った瞬間は?
先輩方が多くのコミュニケーションを取ってくださいます。
入社直後は緊張していましたが、多くの先輩方が積極的に話しかけてくださったおかげである程度気持ちにゆとりを持って勤務に取り掛かることができました。
◆人事制度、福利厚生、待遇など働く環境で自慢できることは?
仕事とそれ以外のメリハリがあります。私が休憩中にメールを読んでいたら先輩が「休憩しなよ」と優しくおっしゃってくださいました。仕事は仕事、休憩は休憩の区切りがとてもはっきりしているなと感じました。
◆これから目指すものは?
仕事の幅を広げるということです。
今はまだ任せていただける仕事を行うことで精一杯ですが、いずれは任せていただいた仕事以外にも積極的に多くの業務に取り組んで会社に貢献できるように努めます。
◆これから入ろうという人へ一言
初めはわからないことが多くて不安になるかもしれませんが、先輩方が親身に教えてくださるので一緒に頑張りましょう。
人事・経理
人事部 山口 瑠斗
◆入社後、一番始めに任された仕事は?
初めに与えられた仕事は、明るく挨拶することです。
入社後すぐに業務に貢献することは難しいと思います。
しかし、会社に最もフレッシュさを与えられるのは若い自分たちであり、元気よく挨拶することも仕事だと教えていただきました。
◆この会社に入社を決めた理由は?
自分自身バイクが好きで、元々会社の存在も知っていました。合同説明会でたまたまブースを出されていて、そこから会社見学に行った際、とても明るく、優しい社員の方々を見て、趣味・好きなことを仕事にしたかった私にとっては、ここしかない!といった感じでした。
◆この会社に入社して良かった!と思った瞬間は?
内定をいただいてからバイトとして働き始めましたが、とにかく先輩社員の方々が温かいです。フォローやフィードバックなどをこまめにしていただけるので、困った時すぐに聞くことができるというのはとても助かっています。
◆人事制度、福利厚生、待遇など働く環境で自慢できることは?
残業が少なく、定時で帰れるので規則正しく生活できます。みなし残業代として手当もつくのでありがたいです。
◆これから目指すものは?
正確かつ素早く効率的に仕事をこなせる人間になりたいです。人事・経理という部署は、正確さや素早さが最も求められる部署だと思うので、業務を覚え、試行錯誤しながら、部署の戦力として働けるように日々頑張ります。
◆これから入ろうという人へ一言
バイクを好きな人はもちろん、バイクを知らない人でもとても働きやすい環境だと思います。新卒の方も学生から社会人への切り替えは不安かもしれませんが、社員の方々がフォローしてくださるので、心配いりません。一緒に会社を盛り上げましょう!
選考フロー
会社訪問
弊社に直接お越しいただき、社員の働く様子や仕事現場を直接ご覧いただきます。
履歴書送付、書類選考
履歴書送付後、書類選考を通過すると面接となります。会社訪問時に履歴書提出、一次面接を受けていただくことも可能です。
一次面接(1.5時間程度)
対面の一次面接を行います。また複数人の場合は簡単なグループディスカッションに取り組んでいただきます。
二次面接(2時間程度)
ロールプレイング形式の面接と適性検査を受けていただきます。
最終面接(1時間程度)
弊社代表、創業者会長、幹部との最終面接を行います。
内定
最終面接後、2週間以内に結果をご連絡いたします。
入社前研修
ベトナム工場研修やアルバイトを通して、入社前の研修を行います。
※訪問、面接などはコロナ感染蔓延の防止として対策を行っております。
※海外研修は現在中止となっております。
新卒募集要項
募集職種 | 総合職
※適性を見て配属を決定します。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | (雇入れ直後)京都本社
(変更の範囲)会社の定めるすべての場所 |
応募資格 | (必須)普通自動車免許
(尚可)普通自動二輪免許 |
勤務時間 | 08:40~18:00 (内80分休憩有)
※部署によって勤務時間が異なります。 |
給与 | 220,000円~ |
諸手当 | 交通費2万円まで支給
残業手当・長距離出張手当
バイク通勤可 |
休日 | 土曜・日曜・祝祭日
※イベントで休日出勤日あり
※店舗スタッフは、シフト制(土日祝出勤あり) |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(初年度は年1回) |
保険 | 雇用/労災/厚生/健康 |
福利厚生 | 社員旅行あり(不定期海外旅行) |
応募方法 | まずは会社訪問へお越しください。
会社訪問時に、履歴書をお持ちいただいてもかまいません。
その場で一次面接を行わせていただきます。
会社訪問は下記からお申込みいただけます。 |
お問合わせ先 | 075-501-7137 担当/ 丹下まで |
会社訪問お申込み
【公共交通機関でご来社いただく場合】
●京都駅からのアクセス
京都駅八条口から京阪バス[311系統 大宅行き][312系統 醍醐バスターミナル行き]乗車、
上花山花ノ岡町下車後、地下通路より徒歩1分
●山科駅からのアクセス
山科駅2番のりばから京阪バス[29系統 醍醐寺行き][29C系統 大宅行き]乗車、
上花山久保町下車後、道なりに北へ徒歩10分
【バイクでご来社いただく場合】
京都市内方面からお越しのお客様は反対車線からバス停を越えた高架橋でUターンにてご来社ください。
お客様駐輪場へ駐車していただいて構いません。
リクナビからのお申込みはこちらから
※リクナビ経由でのお申し込みは終了しました。